平成20年の初撮りのため、早朝から大阪府内の公園に向かう。流石にこの時期蝶は厳しいので、目的は鳥である。一応狙いは、オジロビタキ、キクイタダキ、オオタカの3種。まずはオジロポイントに直行。すでにカメラマンが数名。10分ほどして早速登場。一見♀個体に見えるが、♂の幼鳥だそうだ。全く違いがわからないが、100カットほど撮影完了。次にキクイタダキポイントに移動。既に約20名のカメラマンが集結している。しかし、キクイタダキとは洒落た名前だ。頭頂部が菊の花を配したように黄色いところから由来しているのだろう。半時間程待ったとき、メジロの大群に混ざって数羽登場。日本で一番小さく、しかも超落ち着きのない子なので、撮影家達は大変苦労していた。私もその一人であったが。ここで、オオタカの情報を聞くと、枝に止まっていた個体は、少し前に飛び去ったとのこと。残念。まだ時間がタップリあるので猫を探す。全部で5頭いたが、あまり可愛い子はいないし、レンズ交換が面倒くさいので170mm周辺で撮影したため、いまいちの出来。これから3月一杯まで蝶ネタは厳しいし、鳥ネタもあまりなく、更新頻度が低くなりそうな予感が。
大阪府の野良猫その1
大阪府の野良猫その2
大阪府の野良猫その3
オジロビタキ①
オジロビタキ②
オジロビタキ③
カワセミ
キクイタダキ①
キクイタダキ②
キクイタダキ③